こんにちは、Niyaです。
前回のベンチプレス80kg編を読んでいただき、ありがとうございました。
読んでない方も、ブログに足を運んでいただきありがとうございます。
さて、今回は80kg編のその2、そしてお約束通り80kgを突破したメニューを公開いたします。
ですが、本当にどこかで見たことあるような一般的な内容です(笑)
80kg突破した時のトレーニング動画があればよかったのですが、見つかりませんでした。
80kg突破後、次の段階に入った動画はあったのでそちらをご覧ください。
重量が異なるだけで、やってることは同じです。
と、動画の説明に入る前に、ここに至る過程のお話をさせてください。
勿体ぶってるわけじゃなくて、どれだけ効果的だったかをお伝えするには必要ですので、本日も長文とのお付き合いよろしくお願いいたしますw
前回77.5kgに到達したあと、ずるずると重量が低下した旨お話したと思いますが、スクワットとデッドリフトで使用していた重量に対し、私はベンチ目立って弱かったのです。
パワーリフティング経験の指導者(何なら元チャンピョン…)に指導を受けていたのにも関わらず、ベンチがなかなか成長せず…
ベンチが伸びないのが原因ではありませんが、少々家の事情などで時間的制約が自由にならず、定期的にトレーニングスケジュールを組める状態でなかったため、一度パワーリフティングを辞めてしまいました。
しかしながら、大した成果は出せていなくても、これまでのトレーニングで運動したことがないおっさんでも体に変化があったという成功体験があるためか、再び近所のジムで自分のいけるタイミングでトレーニングだけ続けようと思いましたが、結局時間がないのと何より怠け癖の相乗効果で約半年サボりましたw
しかし、その半年後にたまたま動画に映っている素晴らしいジムがこの田舎町にオープンしていたことを知り、再び復帰。
いつまでも駄文をお見せするのは忍びないので、詳しいいきさつは省略しますが、これからはベンチプレスだけやろう!という方向に転身しました。
ベンチプレスの弱いベンチプレッサーが誕生ですw
(ちなみにBig3ではデッドリフトが一番得意でした…)
…で、半年サボるとどうなるか、久々にやったら60kg×3発も無理でした……
今思えば、面倒くさがりな自分がよくここで諦めなかったなとは思います。
(↑ココとても大事です↑)
ここで動画に戻ります。
先ほどの動画を見ていただいた前提でお話します。
62.5kg×5の動画です。
これは先ほどお話した通り80kg到達後の動画ですが、振り出しに戻った時もこれの重量を下げて5発のセットを5セットを週4-5やっていました。
基本的にはこれだけです。
MAX測定もしますが、言ってしまえばそちらはこの5×5セットの効果検証に過ぎません。
セットを問題なくこなせて、MAXを更新したら重量を足していくだけです。
自分の体調と相談しながら、愚直にこれをやるだけです。
いかがでしたでしょうか?
どこにでもある内容でしたよね、特別なことはありません。
高頻度でやる、そして何より諦めない(ほぼ精神論)。
達成して思ったのは、重要なのは本当にこれだけでした。
この段階では80kg突破までの道のりですが、100kgまでは本当にこれだけです。
多少詰まったりしたポイントはあっても、この3か月後には100kg達成していました。
筋トレを始めたポイントから起算すると3年と長いですが、一度怠けてベンチだけを真面目に再開してからは半年くらいです。
まともなスポーツ経験なし、40歳という誰から見ても立派なおっさんになってから始めても到達できるので、基本誰にでもチャンスはあると思います。
出来そうな気がしませんか?
ベンチプレスやってみたかったんだとか、ちょっと気になってた、昔やってたけど途中でやめた!などいろいろな方がいると思いますが、もし今興味が出たら是非チャレンジしてほしいと思います。
真面目にやれば結構いい成果が付いてきます。
お金にはならないけど、自己満足度はかなり高いのでお勧めします(笑)
さて、おっさんがベンチプレス100kg到達するために具体的な手段はお伝えしたので、このブログはもう閉鎖しても問題ないかもしれませんが、重量設定とかその他の細かいことは書いてないので、もう少し詳細な内容を後日お伝えします。
(手段の根幹は今回の内容の全てなので、基本部分はこれだけで問題はないです。)
次回:【40代筋トレ初心者】ベンチプレス90kg編 どうやらご不在のようでした(´・ω・`)
前回のベンチプレス80kg編を読んでいただき、ありがとうございました。
読んでない方も、ブログに足を運んでいただきありがとうございます。
さて、今回は80kg編のその2、そしてお約束通り80kgを突破したメニューを公開いたします。
ですが、本当にどこかで見たことあるような一般的な内容です(笑)
80kg突破した時のトレーニング動画があればよかったのですが、見つかりませんでした。
80kg突破後、次の段階に入った動画はあったのでそちらをご覧ください。
重量が異なるだけで、やってることは同じです。
と、動画の説明に入る前に、ここに至る過程のお話をさせてください。
勿体ぶってるわけじゃなくて、どれだけ効果的だったかをお伝えするには必要ですので、本日も長文とのお付き合いよろしくお願いいたしますw
前回77.5kgに到達したあと、ずるずると重量が低下した旨お話したと思いますが、スクワットとデッドリフトで使用していた重量に対し、私はベンチ目立って弱かったのです。
パワーリフティング経験の指導者(何なら元チャンピョン…)に指導を受けていたのにも関わらず、ベンチがなかなか成長せず…
ベンチが伸びないのが原因ではありませんが、少々家の事情などで時間的制約が自由にならず、定期的にトレーニングスケジュールを組める状態でなかったため、一度パワーリフティングを辞めてしまいました。
しかしながら、大した成果は出せていなくても、これまでのトレーニングで運動したことがないおっさんでも体に変化があったという成功体験があるためか、再び近所のジムで自分のいけるタイミングでトレーニングだけ続けようと思いましたが、結局時間がないのと何より怠け癖の相乗効果で約半年サボりましたw
しかし、その半年後にたまたま動画に映っている素晴らしいジムがこの田舎町にオープンしていたことを知り、再び復帰。
いつまでも駄文をお見せするのは忍びないので、詳しいいきさつは省略しますが、これからはベンチプレスだけやろう!という方向に転身しました。
ベンチプレスの弱いベンチプレッサーが誕生ですw
(ちなみにBig3ではデッドリフトが一番得意でした…)
…で、半年サボるとどうなるか、久々にやったら60kg×3発も無理でした……
今思えば、面倒くさがりな自分がよくここで諦めなかったなとは思います。
(↑ココとても大事です↑)
ここで動画に戻ります。
先ほどの動画を見ていただいた前提でお話します。
62.5kg×5の動画です。
これは先ほどお話した通り80kg到達後の動画ですが、振り出しに戻った時もこれの重量を下げて5発のセットを5セットを週4-5やっていました。
基本的にはこれだけです。
MAX測定もしますが、言ってしまえばそちらはこの5×5セットの効果検証に過ぎません。
セットを問題なくこなせて、MAXを更新したら重量を足していくだけです。
自分の体調と相談しながら、愚直にこれをやるだけです。
いかがでしたでしょうか?
どこにでもある内容でしたよね、特別なことはありません。
高頻度でやる、そして何より諦めない(ほぼ精神論)。
達成して思ったのは、重要なのは本当にこれだけでした。
この段階では80kg突破までの道のりですが、100kgまでは本当にこれだけです。
多少詰まったりしたポイントはあっても、この3か月後には100kg達成していました。
筋トレを始めたポイントから起算すると3年と長いですが、一度怠けてベンチだけを真面目に再開してからは半年くらいです。
まともなスポーツ経験なし、40歳という誰から見ても立派なおっさんになってから始めても到達できるので、基本誰にでもチャンスはあると思います。
出来そうな気がしませんか?
ベンチプレスやってみたかったんだとか、ちょっと気になってた、昔やってたけど途中でやめた!などいろいろな方がいると思いますが、もし今興味が出たら是非チャレンジしてほしいと思います。
真面目にやれば結構いい成果が付いてきます。
お金にはならないけど、自己満足度はかなり高いのでお勧めします(笑)
さて、おっさんがベンチプレス100kg到達するために具体的な手段はお伝えしたので、このブログはもう閉鎖しても問題ないかもしれませんが、重量設定とかその他の細かいことは書いてないので、もう少し詳細な内容を後日お伝えします。
(手段の根幹は今回の内容の全てなので、基本部分はこれだけで問題はないです。)
次回:【40代筋トレ初心者】ベンチプレス90kg編 どうやらご不在のようでした(´・ω・`)
コメント